荷待時間・荷役作業等の記録義務の対象拡大を含む省令案の意見募集(パブリックコメント)について
現在、国土交通省では、「荷待時間・荷役作業等の記録義務の対象拡大を含む自動車事故報告規則等の一部を改正する省令案に関する意見募集」を行っております。同省令案の中に、改正物流効率化法に関連し、荷待時間・荷役作業等の記録義務をこれまでの車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上の対象を全車両に拡大する内容もあわせて意見募集(期限:令和6年9月13日0時0分まで)が行われております。この件につきましてご意見等ございましたら、下記のサイトにアクセスしてご記入くださいますようお願いいたします。
・自動車事故報告規則等の一部を改正する省令案等に関する意見募集について(e-Gov)
省令案:荷待時間・荷役作業等の記録の対象を全ての車両に拡大する理由 | |
① | 改正法により契約の適正化を図ることとしている中、貨物自動車運送事業者は自身の荷待時間・荷役作業等を記録することで、待機時間料や積込料・取卸料などを荷主から適正に収受する根拠とすることができるため |
② | 改正法により、荷主に荷待ち・荷役時間の短縮の努力義務を課すことになるところ、荷待ち・荷役時間を把握できない荷主については、貨物自動車運送事業者に確認をとることも想定されているが、その際に、貨物自動車運送事業者においても自身の荷待ち・荷役時間を把握しておく必要があるため |
・今後のスケジュール
公布:令和6年10月
施行:令和7年4月(荷待時間・荷役作業等の記録の対象を全ての車両に拡大)
※その他の項目の施行時期についてはリンク先を参照のこと
法改正等
お知らせ (法改正等)
- 「貨物自動車運送事業法附則第1条の2に基づく荷主への是正指導方針」の制定案に関する意見募集について
- 自動車運送事業関連手続きのオンライン申請 先行運用開始 及び 利用者向け説明会開催について
- 令和6年度における荷主と物流事業者との取引に関する調査結果及び優越的地位の濫用事案の処理状況について
- 自動点呼機器認定要領について
- 「実務者のための改正物流法の解説」(動画配信)
- 運行管理規程が変わりました
- 流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する意見募集(パブリックコメント)
- 令和7年度より主な各種法改正等について
- 物流改正法(改正貨物運送自動車運送事業法関連)
- トラックの法令の遵守の徹底について