大型車の車輪脱落事故防止対策「令和7年度緊急対策」について

  • 重要

 大型車の車輪脱落事故防止対策について、国土交通省では平成30年度より事故防止対策のための緊急対策を策定し積極的に取り組んでおりましたが、令和6年度の発生件数は120件と依然として多くの車輪脱落事故が発生しています。それを踏まえ、平成29年度に設置した「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る連絡会」において、大型車の車輪脱落事故防止「令和7年度緊急対策」を取りまとめ、事業者と関連団体が連携して取り組むこととなりました。令和7年度緊急対策の簡単な概略は下記の通りです。

車輪脱落事故防止のためのポイントまとめ
1.事業主・会社代表者へ
 ・「お・と・さ・な・い」のポイントを整備管理者や運転者、タイヤ作業者に徹底周知する。
2.整備管理者・補助者へ
 ・作業時間に余裕を持ち、計画的にタイヤ交換を実施。
 ・積雪予報時に慌てた交換にならないよう事前対応。
 ・正しい知識を持つ者が作業を行う。
 ・さびや異常のあるホイール・ボルト・ナットは使用せず交換。
 ・特に「左側後輪」「積雪地・未舗装路を走る大型車」を重点的に点検。
 ・車載工具での増し締めは帰庫後に必ずトルクレンチで再確認。
3.対策の実施ポイント
 ・大型車のタイヤ交換時は「作業管理表」に基づき記録・確認を徹底。
 ・点検は「日常点検表」を使用し、確実にホイールの取付状態を確認。
 ・増し締め後は、次の方法で緩みを点検する
  *ハンマー打音確認
  *ホイールナットへのマーキング(色付き線で緩みを目視確認)
  *インジケーター装着でズレを確認
※補足(マーキングの注意点)
 ・締め付け確認後に施工すること。
 ・白や黄色など見やすい色を使用。
 ・耐久性のある塗料を使うこと。

**全体の要点は・・・
  1:「計画的で正確な作業
  2:「記録と確認の徹底」
  3:「ナット緩み防止の仕組み導入」・・・
の3点です。

◎詳細につきましては、以下をダウンロードしてご確認ください。
大型車の車輪脱落事故防止「令和7年度緊急対策」(大型車の車輪脱落事故防止対策に係る連絡会)
大型車の車輪脱落事故防止「令和7年度緊急対策」について(別添2-1)
防ごう大型車の車輪脱落事故
ホイールボルト、ナットやディスクホイール、ハブの錆に注意!
タイヤ脱着作業管理表
日常点検表

法改正等

お知らせ (法改正等)

大型車の車輪脱落事故防止対策「令和7年度緊急対策」について
事業者間遠隔点呼にかかる管理の受委託及び輸送安全規則の解釈及び運用通達の一部改正について
「貨物自動車運送事業法附則第1条の2に基づく荷主への是正指導方針」の制定案に関する意見募集について
自動車運送事業関連手続きのオンライン申請 先行運用開始 及び 利用者向け説明会開催について
令和6年度における荷主と物流事業者との取引に関する調査結果及び優越的地位の濫用事案の処理状況について
自動点呼機器認定要領について
「実務者のための改正物流法の解説」(動画配信)
運行管理規程が変わりました
流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する意見募集(パブリックコメント)
令和7年度より主な各種法改正等について