運行管理者指導講習(eナスバ)についてのお知らせ
- 重要
「eナスバ」12月からスタート ~運行管理者指導講習がeラーニングで受講可能に~
独立行政法人自動車事故対策機(NASVA)より、一般講習及び基礎講習に関して、従来の対面方式・動画視聴方式に加え、新たにeラーニング講習「eナスバ」を12月1日より開講する旨の案内がありましたので、お知らせいたします。
「eナスバ」12月からスタート(NASVAプレスリリース)
運行管理者は「eナスバ」(広報用チラシ)
運行管理者等指導講習の修了証明の変更について(手帳から修了証明書に変わります)
令和7年4月1日以降のNASVAが実施する対面(動画視聴講習を含む。)講習では運行管理者等指導講習手帳への証明(押印)が廃止され、「修了証明書」が交付されることになります。
※既に手帳をお持ちの方は、これまでの受講を証明するものですので、大切に保管してください。
運行管理者指導講習の修了証明方法の変更について(NASVAプレスリリース)
お知らせ
- 適正化事業調査員(Gメン調査員)が新設されました!
- 令和6年度 適正化研修会(オンライン配信)について
- 令和6年度整備管理者「選任後研修」の日程及び申込方法について【神奈川運輸支局主催】
- 運行管理者指導講習(eナスバ)についてのお知らせ
- 「基準緩和自動車の行政処分等要領について」の一部改正について
- 鉄道輸送障害時におけるトラック代行輸送に使用する車両と運転者の移動に関する取扱いの特例について
- 国土交通省「違反原因行為の実態調査」の実施について(Web調査)
- 貨物自動車運送事業に係る営業所間における運転者及び車両の移動の弾力化について
- 令和6年度整備管理者「選任後研修」の日程(予定)について【神奈川運輸支局主催】
- 運行管理に関する情報【業務前自動点呼:先行実施事業】