巡回指導の総合評価がD・E評価事業者に対する行政の監査強化について

  • 重要

 令和5年3月28日付けで「トラック事業者の法令順守の徹底を図るための措置について」の通達が一部改正され、適正化事業実施機関が実施する巡回指導の総合評価がD・E評価となった事業者に対する行政の監査が下記の通り強化されました。
 また、今年度より、総合評価がD及びE評価となった事業所を重点化し、巡回指導を実施(半年に1回実施)することになりました。
 事業者におかれましては、巡回指導の際に確認させていただく各指導項目を網羅した「自主点検チェックシート」(神奈川県適正化事業実施機関作成。※運送事業者以外の使用を禁じます)を活用して、各事業者でのコンプライアンス経営を推進してください。

★主な監査強化の内容

  • 適正化事業実施機関による巡回指導の総合評価がD・E評価の事業者で、改善結果報告を提出しない事業者
  • 巡回指導の総合評価が3回連続D・E評価の事業者
  • 令和5年3月末時点で過去3回の巡回指導の総合評価がE評価の事業者

 ※総合評価は、巡回指導項目(38項目)の判定において「適」の占める割合で評価し、「D」評価は「適」の占める割合が60%以上70%未満「E」評価は「適」の占める割合が60%未満となります。また、重点指導項目(9項目)にひとつでも「否」がある場合は、総合評価を1段階引き下げます。

詳細につきましては以下のチラシをダウンロードしてご確認ください(画像をクリックするとダウンロードできます)

 

法改正等

お知らせ (法改正等)

令和6年4月1日から改正された改善基準告示が施行されます【改善基準告示に関するQ&Aを追加掲載】
巡回指導の総合評価がD・E評価事業者に対する行政の監査強化について
トラック運転者の長時間労働改善特別相談センターの継続設置のご紹介(厚労省)
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について
「貨物自動車運送事業者に対する行政処分等の基準の細部取扱いについて」の一部改正について
「自動車運送事業者における運輸安全マネジメント等の実施について」の一部改正について
自動車運送事業者が運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル一部改訂について
令和5年1月4日からの車検証の電子化に伴う通達について
乗務後自動点呼要領案に関する意見募集について(国交省)
令和4年10月よりパート・アルバイト従業員の社会保険の加入条件が変わります