トラック運転者の長時間労働改善特別相談センターのご紹介(厚労省)
- 重要
令和5年4月から月60時間を超える法定時間外労働に対しての割増賃金率アップ(1.25→1.5)、令和6年4月からは年960時間の時間外労働時間上限規制が開始されます。これらは運送事業者にとって、早急に対応しなければならない課題です。巡回指導でお伺いすると、すでに対策を講じている事業者も見受けられますが、何から手を付ければいいのかわからない事業者もいらっしゃるようです。厚生労働者では、「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」を令和4年8月1日から令和5年3月31日(令和6年3月31日まで継続設置となりました。詳細は当サイトの「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センターの継続設置のご紹介(厚労省)」)までの期間に開設いたします。無料ですのでお気軽にご利用ください。
「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」を8月1日に開設(厚労省報道)- 「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」を継続設置します(厚労省報道)(R05.04.03)
- トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター(相談サイト)
- 神奈川働き方改革推進支援センター(厚労省)
法改正等
お知らせ (法改正等)
- 「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について
- 令和6年4月1日から改正された改善基準告示が施行されます【改善基準告示に関するQ&Aを追加掲載】
- 巡回指導の総合評価がD・E評価事業者に対する行政の監査強化について
- トラック運転者の長時間労働改善特別相談センターの継続設置のご紹介(厚労省)
- 「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の一部改正について
- 「貨物自動車運送事業者に対する行政処分等の基準の細部取扱いについて」の一部改正について
- 「自動車運送事業者における運輸安全マネジメント等の実施について」の一部改正について
- 自動車運送事業者が運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル一部改訂について
- 令和5年1月4日からの車検証の電子化に伴う通達について
- 乗務後自動点呼要領案に関する意見募集について(国交省)